2022年7月2日午前1時35分から、auを展開するKDDIで大規模な通信障害が発生しています。
これにより、全国で携帯電話の通話やデータ通信がつながりにくい状態が続いています。
KDDIは発生から16時間以上経った、2日午後18時に通信障害の原因が音声通話設備の障害によるものと公式で発表しました。
そこで今回は
- KDDI通信障害の原因は音声通話設備の障害だった!
- KDDI通信障害の完全復旧はいつ?
この2つの内容についてお伝えします。
それでは本題に入っていきましょう。
KDDI通信障害の原因は音声通話設備の障害だった

KDDIの通信障害の発生から約16時間後の2日午後18時になってやっと、
KDDIから通信障害の原因についての発表がありました。
KDDI通信障害の原因
(7月2日 18時00分現在)au携帯電話サービスがご利用しづらい状況について
日頃はKDDIサービスをご利用いただきましてありがとうございます。
以下のとおり、本日01時35分より当社の通信サービスがご利用しづらい状況が発生しております。
現在、復旧作業に努めております。
お客さまには多大なご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。1.日時
2022年7月2日(土) 01時35分頃から継続中2.対象サービス
au携帯電話、UQ mobile携帯電話、povo、au回線利用事業者3.影響エリア
全国4.原因
2022年7月2日(土)未明の設備障害により
VoLTE交換機でトラヒックの輻輳が生じております。5.影響
トラヒックの輻輳を軽減するため、流量制御などの対処を講じており、
個人・法人のお客さまの音声通話およびデータ通信がご利用しづらい状況が発生しております。※緊急電話もご利用しづらい状況が発生しているため、固定電話、公衆電話など
引用元:KDDI
ご利用くださいますようお願いいたします。
※通信障害に伴い、現在KDDIお客さまセンターをはじめ各お問合せ窓口が大変混雑しております。
ご迷惑をおかけしますが、しばらくたってからおかけ直し頂くようお願い申し上げます。
原因は、設備障害によりVoLTE交換機でトラヒックの輻輳が生じております。
言葉が難しすぎて意味が分かりませんね…
簡単に言うと、こういう事だそうです。
2日の未明に、データ通信網を利用して音声通話を行うための設備に障害が発生し、通信に混雑状況が生じことが原因だということです。
引用元:yahooニュース
設備が故障してしまったので、使用できる設備が混雑してしまったという事ですね。
Twitterに分かりやすい図解がありました。
Twitterでは、『太陽フレア』の影響や、『スターリンクの設備障害』の憶測が飛び交っていましたが、そうではなかったようです。
一部では復旧の情報も
公式の報道は原因の発表だけですが、報道によると一部では復旧している事を伝えています。
iPhone利用者の一部でデータ通信が使えるようになったケースがあると明らかにしました。
引用元:yahooニュース
iPhoneのデータ通信は一部復旧されているようですが、音声通話は以前繋がりにくい状況が続いていると伝えています。
現在も完全復旧には至っておらず、人々の生活に様々な影響が出ています。
完全復旧するのは、一体いつになるのでしょうか。
KDDI通信障害の完全復旧はいつ

(7月3日追記)
2022年7月2日18時現在、KDDIによる完全復旧がいつになるのかの発表はありません。
ですが、iPhoneのデータ通信が一部復旧されたとの情報もありますので、復旧に向けた作業は進んでいるのではないでしょうか。
情報が入り次第追記します。
なお、この障害はauの回線網だけで起きている障害ですので、他社回線網に影響はないそうです。
(7月3日追記)
7月3日午前1時に、KDDIから復旧見込みが発表されました。
引用元:KDDI
全国的にデータ通信を中心として徐々に回復してきています。
西日本は7:15、東日本は9:30を目標として復旧活動に取り組んでいます。
西日本は7時15分東日本は9時30分
7月3日9時30分までには全国的に通信障害が解消される見込みです。
(7月3日午前9時半追記)
7月3日午前9時に、KDDIから復旧見込みが発表(更新)されました。
全国的にデータ通信を中心として徐々に回復してきています。
西日本は11:00ごろ回復となる見込みです。
東日本は09:30を目標としておりましたが、回復にむけて継続して取り組んでおり、見込み時間は別途お知らせいたします。
09:00時点では西日本、東日本共に70%程度回復しております。
なお西日本とは、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、
兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、
佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 を指します。
引用元:KDDI
西日本は11時00分東日本は目標9時30分だが、別途お知らせ(不明)西日本、東日本共に70%程度回復(09:00時点)
(7月3日追記)
7月3日午後9時に、KDDIは情報ページを更新し、復旧作業が終了したことを発表しました。
全国的にデータ通信を中心として徐々に回復してきています。
西日本エリアは11時00分ごろ、東日本エリアは17時30分ごろに復旧作業終了しました。
復旧作業終了後も、ネットワーク試験の検証中につき、
流量制御などの対処を講じているため、ご利用しづらい状況が継続しております。
本格再開時間は別途決定次第、ご案内いたします。なお、iPhoneをお持ちのお客さまは、アンテナ表示にかかわらずデータ通信をご利用いただける場合があります。
引用元:KDDI
- 西日本は11時00分ごろに復旧終了
- 東日本は17時30分ごろに復旧終了
- 流量制御(アクセス制限)しているため本格再開は別途案内
復旧作業は終了しましたが、いまだアクセス制限は続いてるようです。
本格復旧の時間については別途案内としています。
まとめ
今回はauを展開するKDDIの通信障害の原因や完全復旧の時期についてお伝えしました。
障害発生から16時間程度で復旧原因を突き止め、一部でも復旧させるのは大変な事と思います。
しかし今や生活に欠かせない携帯電話通信。いち早く復旧されることを願います。