大山加奈バス乗車拒否理由は忖度?乗車方法を間違えた可能性!

大山加奈バス乗車拒否理由は忖度?乗車方法を間違えた可能性!
スポンサーリンク

2022年11月8日、元女子バレーボール選手の大山加奈さんが、バスに乗車拒否されたことをインスタグラムなどに投稿し話題です。

大山加奈さんはなぜバスに乗車拒否されたのか、乗車拒否理由が気になります。

この投稿にSNSでは様々な意見が上がり、乗車方法を指摘する声も上がっています。

そこで今回は、バスに乗車拒否された大山加奈さんについて、

  • バス乗車拒否理由は忖度?
  • 乗車方法を間違えた可能性

この2つに注目してお伝えしていきます。

それではさっそく本題に入っていきましょう。

スポンサーリンク
目次

大山加奈の双子ベビーカーがバス乗車拒否される

大山加奈バス乗車拒否インスタグラム
大山加奈バス乗車拒否インスタグラム

大山加奈さんは11月8日、自身のインスタグラムを更新し、「バスに乗れなくて泣く日が来るなんて…」と、バスへの乗車を拒否された事を告白しました。

大山加奈さんの投稿によると、最初に来たバスには「ドアを開けてもらえませんでした。」と、ドアの前で待つも開けてもらえずに見送った事を明かしました。

次のバス他の乗客の手助けで何とか乗車できたものの、「運転手さんはスルー。」と、乗車時も降車時も運転手が補助をしなかった事を告白しています。

なぜ、大山加奈さんはバスの乗車を拒否されてしまったのでしょうか。次から見ていきましょう。

スポンサーリンク

大山加奈バス乗車拒否理由は忖度?

バスの運転手(イメージ)
バスの運転手(イメージ)

大山加奈さんがバスの乗車を拒否された理由について、SNSでは「バスが遅れる」事を気にして乗車を拒否したのではとバスの運転手の心情を察する声が上がっています。

乗務員がベビーカーや車椅子対応することでダイヤが乱れ、文句を言ってくる乗客もいるし、バス乗務員は大変なんだよ。 渋滞で5分遅れただけでも、営業所にキレながら電話してくる人間も居るのです(実話)@iroha_onsen

乗務員の気持ちも汲み取ってくれ…手伝うと遅れるし手当が出るわけじゃないし…拒否したくなるような現行制度が悪いやろ…@konbukunv

かたや、1秒でも遅れるとモンスター化する乗客がいる 確かにこのバス会社の対応は良くないが、原因はモンスターなんだから、バス会社を云々言っても解決しないと思う@green_shya

バスのダイヤが乱れる事を気にして、「運転手さんはスルー」してしまったのかもしれません。ただ、運転手の証言があるわけではないので憶測に過ぎません。

※以下追記

大山加奈さんがバスの乗車を拒否された理由は「看板に隠れ気づかなかった」事。

この事は、ニュースサイトによって明らかになりました。

東京都交通局は調査結果を明らかにし、1台目の乗務員はバス停の看板に隠れ気づかなかったとしたものの、2台目の乗務員は、ベビーカーを置くために座席をたたむという所定の対応を取らなかったと認めました。

引用元:日テレnews

大山加奈さんは投稿で「後ろのドアから乗り込もうとしたら…」と、後ろのドア付近で待機していたようです。

ただ、路線バスは運転席から乗降口ドア周辺は確認できるようになっているでしょう。ドアの前で待機していたとしたら、「看板に隠れ」というのは、いささか疑問ではあります。

もし、バス停の周囲に死角があるのであれば、安全面からもバス停やバスの改善が必要かもしれませんね。

「運転手さんはスルー」と嘆く大山加奈さんですが、「バスの乗車方法」を指摘する声も上がっています。

スポンサーリンク

大山加奈が乗車方法を間違えた可能性

大山加奈バス乗車拒否1
大山加奈バス乗車拒否1

Twitterでは、大山加奈さんのバスの乗車方法を指摘する声も上がっています。

車いすや大きいベビーカーの場合、全員が乗る前扉の乗車列で運転手に伝えた上で、中扉から乗る手順になっているという。 これが全てやろ@coffee_ht

大山加奈さんの双子ベビーカー乗車拒否の件、 「乗車拒否」って表現してるけど、 前ドアから乗り込むタイプのバスで後ろドア付近に立ってただ運転手が後ろドアを開けるのを待ってただけのようだから 単純に運転手に「乗らない人」と勘違いされただけでは?と思うの。@investi72176083

大山加奈さんのバス双子ベビーカー問題、運転手に後ろを開けてとも言いに行かずに本来開かない後方扉が開くのをただ待ってたんだったら人の見送りに来たと判断されてもしょうがないのでは…?と思った@216w2

都営バスは、通常は「前扉」側から乗車する事になっていて、「中扉」は開きません。この事から、「単純に運転手に「乗らない人」と勘違いされただけでは?」、「人の見送りに来たと判断されてもしょうがないのでは…?」と指摘する声が出ているようです。

都営バスを運営する東京都交通局では、「ベビーカーでの乗車方法」として、公式ホームページで乗車方法を紹介しています。ベビーカーの種類別に記載されていて、「ヨコ型二人乗りベビーカー」についても乗車方法が案内されています。

都営バスのベビーカー乗車方法(ヨコ型二人乗りベビーカーの場合)
  1. 中扉から前向きで乗車
    前扉から乗務員に「二人乗りベビーカーです」と声をかけ、中扉から前向きで乗車します。(ご自身で乗車でき   ない場合は乗務員が補助しますのでお申し出ください。)
  2. 乗務員が座席をたたむ
    乗務員が固定のスペースを作るため、座席を2つ折りたたみます。
  3. 後ろ向きで指定の座席に横付け
  4. ベビーカーを青色のベルトで固定
  5. 走行中は手すりやつり革につかまり、ベビーカーをしっかりと押さえる
  6. 降車時は後ろ向きで

大山加奈さんはインスタグラムで、「後ろのドアから乗り込もうとしたら…」と投稿しています。また、扉を開けてもらえなかった1台目のバスの時は「前扉から運転手に声かけ」もしていなかった様子。この事から、

大山加奈さんは「乗車方法を間違えていた」。

という事になります。

大山加奈さんは乗車方法を間違え、中扉の前で待機した事で、乗車意志は無いと判断されたり見落とされてしまった可能性もあります。

今回は、「バス乗車拒否」投稿をした元バレー選手の大山加奈さんについて、「乗車拒否理由」と、「乗車方法」に注目してお伝えしました。

大山加奈さんはバスの乗車で苦労し悲しい経験をしましたが、一方で乗車方法を間違えていた事も分かりました。

社会生活は様々な生活環境の人々が混在する場所。ルールや方法を周知する事も大事であるとともに、声かけなどのコミュニケーションや助け合いも大事ではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次